 |
 |
ヨガにはいろいろな流派があり、それぞれの効果も違ってきます。
ここでは代表的な流派のヨガをご紹介いたします。 |
 |
 |
 |
|アシュタンガヨガ|パワーヨガ|アイアンガーヨガ|ホットヨガ|イシュタヨガ|シバナンダヨガ|
クンダリーニヨガ|ハタヨガ|ラージャヨガ|ピラティス|岩盤浴| |
 |
 |
 |
 |
 |
アシュタンガヨガの特徴は「吸う」「吐く」といった呼吸と様々なポーズをあわせて速いテンポで連続的につなげていくスタイルのヨガです。
あまり運動する習慣が無い人には、肉体的にかなりきつく、汗も非常にでます。
正しい呼吸やポーズそして視線を調和させることによって、感覚をコントロールし、安定した肉体と心を得る事が期待できます。
アメリカや日本でもここ数年で急速に広まっております。 |
 |
 |
 |
 |
 |
アシュタンガヨガをベースに様々なヨガを融合して、より現代人にとって取り入れやすく、効果的にアレンジが、なされ発展を遂げたのがパワーヨガです。筋力トレーニング的要素を強化し、より身体強化とそのエクササイズに伴う集中力の強化をはかるために進化したヨガです。
基本的には加温された室内で行うため大量に汗をかきます。
アメリカハリウッドを中心に世界中のセレブにブームになっており、初心者でも気軽に取り込めるプログラムなので、日本でも広まってきています。 |
 |
パワーヨガを扱っているスタジオ: |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
アシュタンガヨガとは対照的に、静止している時間が長く、瞑想を重視するヨガスタイルです。一つ一つのポーズを徹底的に追求し、身体の繊細なコントロールを行うことによって心を理想的な状態へ近づけます。ポーズの持続時間が他の流派に比べ長く、筋肉や骨格の正しい位置や呼吸に十分に意識を払うことができます。また、柔軟性や筋力を補う道具使うことで体の硬い人でも正しいポーズを身につけることができます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
室温40℃〜50℃、湿度50%〜60%の環境の中で決められたポーズを行うスタイルのヨガで、アメリカはもちろん、日本でも特に女性には人気急上昇中です。高温高湿での中でヨガを行うため大量の汗をかきます。汗をかくことで毛穴に溜め込まれた毒素が排出されて、血や酸素の流れを活性化し、免疫細胞の働きを高める効果が期待できます。
ホットヨガは、多い人で1レッスンあたり2リットル以上の汗をかくので、常に水を補給することが大切です。 |
 |
ホットヨガを扱っているスタジオ: |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
イシュタヨガは、米国ヨガワークスの創始者メンバーの1人であるアラン・フィンガーが、伝統的なヨガの流派を守り、ハタ、タントラ、アーユルヴェーダを取り入れて作り上げたヨーガで、サンスクリット語では「個人」という意味があります。個人を尊重し、個々の身体に合わせたポーズ指導を受けることが出来るので、自分のペースで無理なく行うことができます。静と動を意識し、呼吸に意識と動きを合わせます。筋力や柔軟性を高めるだけでなく、心身のリラクゼーションを効果的に得られるよう呼吸法と瞑想法の指導も行います。クラスレベルは1、2、3及びパワークラスがあります。NYを中心に各国で人気の高まっているヨガであり、ここ数年で日本でも急速に広まってきています。 |
 |
イシュタヨガを扱っているスタジオ: |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ベーシックなポーズを通じて、「精神力」「柔軟性」「呼吸」「瞑想」の習得を目指します。
体を動かすだけでなく、歴史、哲学といった要素も重視します。
現在主流派になりつつある体を動かすヨガに対し静かな癒しなど精神重視のヨガです。
様々な悩みを抱えたり、精神的に癒しを求めている人にはお薦めのヨガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
格闘家やアスリートを中心に絶大な人気があり、ヨガの中でも最も高度な技術系を有するヨガです。特に特徴的なのは「火の呼吸」と言われる非常に激しい呼吸です。様々なポーズで激しい呼吸をするので、有酸素運動としても非常に効率が高く、短時間で最大限の効果を得ることが期待できます。現在、体育会系を中心に日本でも注目を集めています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
呼吸法を使い、身体を通して行うヨガの総称です。瞑想によって集中力や自分の内面気づくヨガに対して、入門者でもの取り組みやすく設計されたヨガです。その他のヨガもこのハタヨガのスタイルからきたのもあります。
「真の自己に対する自覚」を呼び覚まして、人間の成長と健康を促進させるものです。 |
 |
ハタヨガを扱っているスタジオ: |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このヨガは瞑想を通して自己を探求し、最終的には「悟り」や「解脱」を目的とするヨガスタイルです。精神世界が中心となってくるので、非常に高度な内容で上級者向けのヨガといえます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピラティスもヨガと同様様々な流派にわかれています。基本的な目的として体の内側の深い筋肉を鍛えて正しい姿勢をつくりだすことです。体を動かしながら深くゆっくり呼吸をすることが大事です。ヨガは基本的には腹式呼吸ですが、ピラティスは胸式呼吸を基本としています。
このピラティスもダイエット、理想的な体型をつくるとしてアメリカはもちろん日本にもブームになってきています。 |
 |
ピラティスを扱っているスタジオ: |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
現在ダイエットや健康に非常に効果的な岩盤浴が徐々に流行してきています。約50度前後に暖めた天然の鉱石の上にバスタオルなどを敷いて横たわり発汗作用を得られる「お湯を使わない温泉」といわれています。鉱石による様々な自然のエネルギーによって健康、ダイエット、美容、癒しなどさまざまな効果が期待できます。 |
 |
岩盤浴を扱っているスタジオ: |
 |
|
 |